私たちは幸せになるために生まれてきました

個性學は、一人ひとりが生得的に備わっている(生まれ持った)『特性や能力』を客観的に理解し、それを磨き発揮することで、社会の発展に貢献し自らも幸せになるために確立された《実践学》です。 1971年、個性學の創始者(石井憲正)がその当時「適性」を知る方法が無いことに気づき悩み、それを解決するために「組織における適性と能力」の解明に着手し、「一人ひとりのしあわせ」・「スムーズなコミュニケーション」・「個人と企業(組織)の成長」をテーマに個性の研究に取り組み、その研究結果を総称して『個性學』と呼んでいます。

何故個性學が必要か

グローバル社会と個性學

インターネットの普及は人々から空間と時間をなくし、グローバル社会は企業から国境をなくし、働く意思や企業が求める能力があれば、国籍は問われなくなりました。企業は一つの目標に向かって突き進む集団です。昨今の激化する時代の流れのなかで、商品の開発や、販路の多様化、販売のスピードを上げないと生き残れなくなってきました。
多くの国の人々がともに手を取り合って目標を達成しなければならない時に、互いを理解し、コミュニケーションをスムーズに行うことは不可欠です。こんな時、個性學は大きなパワーとなります。

8桁の数字(生年月日)さえ分かれば、瞬時に相手の基本的性格を理解することができるからです。個性學は「21世紀に人間と人間を結ぶため」に誕生したのです。

個性學の活用

個性學は知れば知るほど、人生がうまくいく。

活用先は①企業②個人③学校④スポーツチームなどで、また活用できる分野は、企業では経営・戦略戦術つくり・人事(採用・配置・育成)・マーケティング・営業など、個人では家庭経営、子育て、就活、婚活、コミュニケーション、システム販売の営業、組織運営など、また教育現場では学級経営、子どもや保護者の個性別対応、先生同士のコミュニケーション力の向上などです。その活用は多岐に亘ります。

それぞれのシチュエーションで活用の仕方の異同があり、それゆえに難しさも出てきます。従って、少しかじっただけで早計な判断や活用は危険です。基礎をしっかり学び、きちんと活用すれば、間違いなく個性學は重要なツールになります。